ami.nakahara

It is no use crying over split TTY driver.

5AR4

5Z3を5AR4に乗せかえる。ブリーダ抵抗を3.5Kから4Kに乗せかえる。

  • 5691 GE
    • 右 プレート電圧 128.2V,バイアス1.63V
    • 左 プレート電圧 132.0V,バイアス1.60V
  • 6AH4 UNITED
    • 右 プレート電圧 261.2V,バイアス22.11V
    • 左 プレート電圧 260.2V,バイアス23.62V
  • 50 GE
    • 右 プレート電圧 529V,バイアス83.6V
    • 左 プレート電圧 529V,バイアス83.3V
  • 5AR4 NEC
    • 供給電圧 482V,チョーク出力546V

動作点はこれでだいたい合った。あとやるとすると5691か。6SL7で一度シミュレーションしてみよう。
立ち上がりが速くなる。高域がきれいに抜ける。低音も切れるようになった。50は本当に面白い。だめな動作点を選ぶと、徹底的にだめで、前段から微妙に動作点をあわせていくと、ぐいぐいいい音に近づいていく。いろんな真空管アンプの音を出せるけれど、あくまでも50の音しかしない。プッシュみたいな音がすることもあれば、送信管のような音がするところもある。バランスをぴたっととると、すべての調和が取れた素晴らしい音がする。うまく決まると、聞くのをやめられなくて、どんどん聞いてしまう。

50と電源トランスがちょっと近すぎるかも。アンプの置き場所を棚の一番上にしてみよう。

  • やること
    • パスコンを変えてみる。
    • 整流管5R4GY,5U4GBを試す。
    • ベースが茶色い5AR4を試す。
    • バイアス用RとB+の間にパスコンを入れる。容量は?
    • 5691の動作点を調べる。
    • ブリーダ抵抗 4K 20Wにデールみたいな適当なのないか探す。